-予約販売-- しめかざり 〜晴れやかな一年へ向けて〜

秋の長雨が過ぎたら、朝晩の気温がぐっと下がり、
肌寒さを感じて一枚羽織ったり首に巻いたり。
冬の足音が聞こえてくる季節となりました。
あと2か月でいよいよ来年がやってきます。
昨年2021年に、弊店では初めてとなる「しめかざり」の
ご紹介をいたしましたが、おかげさまでご好評をいただき、今年も販売できる運びとなりました。
つきましては、明後日の10/13(木)より「しめかざり」の予約販売を行います。

年末年始の支度を始めるには、
まだちょっと早いようにも思いますが、
今年も「受注製作」の形をとって
ご予約をお受けしてから製作するという流れで行うため、
少し早いこの時期のご案内となります。
材料となる「稲わら」の刈り取りは、稲にお米が実るまえ、暑夏の盛りに行われます。日々、稲の伸び具合を見ながら行う収穫は天気とにらめっこ。実がなるギリギリまで、それでいてわら細工にしやすいよう、しっかりと葉が長く出るまでを見極めます。 そして、ここから本格的にしめかざりの準備が始まります。 お米が実るまえの稲わらは、「青刈り」や「ミトラズ」とも呼ばれます。まさにしめかざりを作るために栽培された稲わらが使われます。 中央アルプスの山々から吹き下ろす風がそよぎ、刈り取りを待つ稲もさわさわと気持ちよさそうでした。 稲を刈り始めたと思うと、あっという間に終わっていきます。「カシャン、カシャン」と小気味良い機械音に、刈り終わった後の田んぼの整然とした光景が印象的でした。

2022年のしめかざりご予約期間は、10/13(木)〜10/26(水) の2週間となります。
ご予約は、オンラインショップ、店頭にて承ります。
*お届け時ではなく、ご予約の時点で商品代金を頂戴します。
*しめかざり予約注文以外の商品ともあわせてご注文いただけます。
ただし、
a.通常商品はご注文後3営業日以内の発送
b.しめかざりは12月以降の発送
となりますため、「a+b=2回分」の送料を頂戴いたします。
*しめかざりは季節商品につき、通常商品との同梱はできかねますので、ご了承ください。
*ご注文いただいたしめかざりは12月上旬より順次発送してまいります。
-ご予約受付期間-
- 2022年10月13日(木) − 10月26日(水)
この期間にご予約をいただけますと、
ご希望のしめかざりを確実にお届けすることができますので、よろしければご利用ください。

また、ご予約期間に、しめかざりのみの総額で
税込3,850円(税抜3,500円)以上ご注文の方へ、
ご予約特典として、長野県の稲わら製の「輪(わ)かざり」をおひとつプレゼントいたします。
(※通常商品や送料との合算ではありませんので、ご注意ください。)
輪かざりは、たとえば「ごぼうじめを神棚に飾る」というように、
それを飾る場所があまり限定されていない、
しめかざりの中ではもっとも汎用性の高いしめかざりです。
主には、台所やお風呂、トイレなどの水回りに飾られます。
輪かざりには、1年間頑張ってくれた”道具”をねぎらい、感謝する役目があるとのこと。
その家や人それぞれの暮らしに合わせて、一年をともにしてきた大切な道具に。
- 窓ぎわ
- 勝手口
- ほうき、掃除機
- 冷蔵庫
- オーブン
- アイロン
- 自動車、バイク
- 自転車
- 農機具
- PC
- カバン
- おもちゃ... など
ご自身の労いたい、大切な何かに飾って、新しい一年をお迎えいただけたら嬉しいです。


みなさまのご予約を心よりお待ちしております。
次回コラムからは、今年のしめかざりについて、そのラインナップをご紹介してまいります。
イチカワ アヤ