森と湖、奏でる音色 / リトアニア、かごとクラフト 1

2025年2月6日(木)より、実店舗にて開催しております “ひとつのテーブル” 特集展。
「リトアニアより / かごとクラフト -はこぶ、おくる、音と風-」と題して、
松の根、やなぎなどのバスケットをはじめとするリトアニアの民芸品をご紹介しています。
どれも見た目にたのしく、身体にやさしい、心おどるものたち。
こちらのコラムでもそのラインナップをご紹介してまいります。
▽

1.-1 やなぎ 飾り編みのかご サークル
リトアニアでは、むかしから室内装飾として用いられ、
きのこやベリーなど収穫用につかうかごが「働くかご」なら、こちらのかごは「飾るかご」として、ソビエト時代から各家庭の応接間などにあったそう。
おばあちゃんの家に必ずある、といったような懐かしいアイテムのようです。
こちらは壁にかざって編み目を楽しむのもよいかと思います。

1.-2 やなぎ 飾り編みのかご フルーツ L
こちらも装飾性ゆたかな、立体感のある飾り編みかご。なにを入れても、華やかな雰囲気に。
繊細なひご編みですが、やなぎが硬くてしっかりしているので、かごもカチッとしています。

2.-1 大きな洗濯バサミ
リトアニアの国樹でもある、「ナラの木(オーク)」で作られた大きなクリップ。
デザイン性があって、見ているだけで楽しい気分に。バネがしっかりとしていて挟む力がしっかりあるので、実用にもお使いになれます。

2.-2 ストッパークリップ
こちらも、洗濯バサミとおなじく、ナラの木で作られたもの。
ハーブティーや袋菓子など、使いかけ、食べかけの袋の口を留めるのに。
スティックの割れ目に袋の口をスライドさせてドーナツ型のキャップを留めるという、シンプルだけれど使い勝手よく、キッチンまわりで重宝します。

3. S フック
こちらはつるして使える、S字型の木製フック。
よく見ると、S字に入った模様にバリエーションが!
それぞれ「植物」「水」「土」をイメージされたモチーフが描かれています。バーチ合板製。

4.コースター
リトアニアの自然や動植物をモチーフにした、木製のコースター。
レーザーカット技術で型取られた模様は、リトアニアの伝統的な室内装飾である切り絵のフォークアートを連想させます。バーチ合板製。

こちらも装飾性がたかいので、ときにはオーナメントとして飾るのも。
クリスマスツリーの飾り付けにも、合います。


5.-1 陶器の笛 – フクロウ 3サイズ
目が合うと、思わず頬がゆるんでしまうような、フクロウの親子。左からS、L、Mサイズ。体の絵柄はいくつかのパターンがあります。(*こちらの土笛シリーズは店頭限定販売となります)
フクロウは背中に吹き口がついていて、小さいのほど高音、大きいのほど低音がでます。いずれも1音階。
陶芸家ヴィガンタス・ヴァサイティスさんの作品で、こちらは電力を使わず足で蹴って回す蹴轆轤-けろくろ-で形作られています。

リトアニアで、昔ながらの技法を研究しながら製作されているヴィガンタスさん。
ピッチャーや、ボウル、プレート、そして鳥の土笛。
蹴轆轤で成形され、動物の角を使った器具で点描が施されます。
こちらの点描は、昔から陶芸の意匠としてあったそうで、イースターエッグにおいても
点で描く紋様があり、風や水などの象徴として用いられてきました。

5.-2 陶器の笛 – ニワトリ
こちらも蹴轆轤で形作られた、鶏。
尻尾の部分が吹き口で、左右にある2つの穴を押さえたりして、「ド・レ・ミ」の3音階が出せます。
左がS、右がMサイズです。

5.-3 陶器の笛 – 鳥
鳥笛は手びねりで作られているそうで、ぽってりとした鳥さんに心和みます。
フクロウ、鶏、鳥笛は、いずれも絵柄の違いや、わずかな形のゆらぎ、点描などの筆使いが一点一点ことなるため、今回は店頭のみでの販売となります。
ぜひ直接ご覧になって、お気に入りのひとつをお選びいただきたいと思います。

5.-4 リネンストール
ソフィアさんの手によって織られた、リネン100%のストール。今回は3つのタイプをご紹介しています。
リネンの国であるリトアニア。すこしザラザラとした透け感のある編み地ですが、首元に巻くと、さらっとやさしい肌触り。
冬はじわじわと温めてくれ、春や秋の肌寒いけれど、日中はすこし汗ばむような季節には、ほどよく通気もしてくれて、重宝する一枚だと思います。
こちらはカーキ色のようなダークブラウン。 透かし編みのグレー。こちらも首元に巻くとしっかり温かく感じます。 ボーダー柄の入ったダークグリーン。 リネンは手洗い可能です。丈夫な素材で、使うほどに肌に馴染んで風合いもよくなっていきます。

まだまだ、リトアニア・クラフトのご紹介はつづきます。
一部の商品は、オンラインショップでもお買い求めいただけるよう、
順次掲載していきますので、こちらもお楽しみいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
▽▼
“ひとつのテーブル” 特集展
リトアニアより / かごとクラフト -はこぶ、おくる、音と風-
2025年2月
6日(木),7日(金),8日(土),9日(日)
13日(木),14日(金),15日(土)
20日(木),21日(金),22日(土)
27日(木),28日(金),3月1日(土)
リトアニアにてイラさん・アナさんが作られる松の根のかごやヘーゼル、
やなぎのかご。またギンタスさんのミニかご。
そして弊店では初めてとなるシギタスさん作むきやなぎのかごなど
リトアニア製バスケットがさまざま揃います。
かごは入れ物でもあり運ぶものでもありますが、こちらのかごたちに思わず入れて待ちはこびたくなるような、
リトアニアのすてきなクラフトの数々も、店頭に並びます。
ブレンドハーブティーやチョコレート、陶器のフクロウや鳥笛、陶器のカップやピッチャー、
木製のクラフト品などなど、いずれも本格的、実用的でいて見た目にも心がはずむようなものばかりです。
親しい方へのお祝いや贈り物に。ご自分へのプレゼントに。かごに詰めて、いかがでしょうか。
皆さまのご来店をお待ちしております!
▽▼▽
なお、特集は真ん中のテーブルにて。
そのほかの棚は常設の商品をおいておりますので、いつもどおりご覧いただけます。
再入荷の商品のほか、新しく届いているものもご紹介していきます。
こちらもどうぞお楽しみください。