コンテンツに進む

送料無料:11,000円以上(沖縄16,500円)※卸除く|Free shipping: ¥11,000+ (Okinawa ¥16,500+)

かご・ざる・み 市川籠店公式オンラインショップ ワンバスケタリー 1basketry onlineshop / Ichikawa Basketry Store TOKYO

実店舗営業 毎週木、金、土曜日 (月1回日曜日も営業)/ 11:00 - 16:00 卸取引について

Physical shop Open every Thursday, Friday and Saturday (also open on Sunday once a month) / 11:00am - 16:00pm About Wholesale

1basketry

MENU
  • 検索
  • ログイン
  • カート

1basketry

市川籠店公式オンラインショップ --1basketry-- 1basketry onlineshop / Ichikawa Basketry Store TOKYO

実店舗営業 毎週木、金、土曜日 (月1回日曜日も営業)/ 11:00 - 16:00

Physical shop Open every Thursday, Friday and Saturday
(also open on Sunday once a month) / 11:00am - 16:00pm

  • お手入れ方法
  • 市川籠店について
  • 市川籠店のこれまで
  • コラム
  • ギャラリー
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 卸取引について
  • 検索
  • ログイン
  • カート
  • 種類から探す
    • かご(籠)
      • 収納かご / 整理かご
      • 椀かご / 水切りかご
      • 果物・茶菓子・パン盛りかご
      • 弁当かご / 小物入れ
      • 花入れかご / くずかご
      • 背負いかご / 運搬かご / びく
    • ざる(笊)
      • そば・うどん・おにぎり・パン盛りざる
      • 米とぎざる・水切りざる・すいのう
    • み(箕)
    • かごバッグ(手提げ) / バスケット
    • せいろ / おひつ / 飯台 / 桶
    • テーブルカトラリー / 調理道具
      • カトラリー
      • 調理道具
      • お皿 / トレイ
      • コップ / ピッチャー
      • コーヒードリッパー
    • 鍋敷き / コースター / 円座 / マット
    • ほうき / たわし
      • ほうき / ちりとり
      • たわし
    • アクセサリー / 小物
      • アクセサリー / オーナメント
      • 小間物 / 文具 / 玩具 / 人形
      • ひご・素材
    • 笠 / 帽子 / 履き物
    • 業務用 / 大きいもの
    • 布
      • タオル
      • エプロン
      • ストール
      • シーツ / カバー
      • バッグ / 巾着
    • “ひとつのテーブル”特集展 -さわぐるみのかご-
    • (2024年販売終了)しめかざり2024-25
  • 日本各地から探す
    • 日本のものすべて
    • 東北地方
      • 岩手県
      • 秋田県
      • 山形県
      • 宮城県
      • 福島県
    • 関東地方
      • 東京都
      • 神奈川県
      • 千葉県
      • 茨城県
      • 栃木県
    • 中部地方
      • 新潟県
      • 富山県
      • 長野県
      • 愛知県
      • 岐阜県
    • 近畿地方
      • 和歌山県
      • 兵庫県
    • 中国地方
      • 岡山県
      • 広島県
    • 四国地方
      • 香川県
      • 高知県
      • 愛媛県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 鹿児島県
    • 沖縄地方
      • 本島
      • 石垣島
      • 竹富島
  • 世界各地から探す
    • 世界のものすべて
    • アジア
      • タイ
      • 台湾
      • インド
    • ヨーロッパ
      • ドイツ
      • ベルギー
      • リトアニア
      • エストニア
      • ポーランド
      • フランス
  • 使い方から探す
    • 水・湯を切る / 濾(こ)す
    • 洗う / とぐ
    • 盛る / のせる / 干す
    • 食べる・飲む / 調理する
    • 持って出かける
    • 身につける / 履く
    • しまう / 保管する
    • 拭く / 掃く / 磨く
    • 運ぶ / 移す / 選別する
    • 敷く / 座る
    • 花を生ける / 飾る
    • 学ぶ / 遊ぶ / 捕まえる
  • 素材から探す
    • 竹
      • 竹のものすべて
      • すず竹
      • 篠竹(しのたけ)
      • 真竹-青竹(まだけ-あおたけ)
      • 真竹-白竹(まだけ-しろたけ)
      • 孟宗竹(もうそうちく)
      • 根曲竹(ねまがりたけ)
      • 炭竹(すみたけ)
      • 淡竹(はちく)
      • 蓬莱竹(ほうらいちく)
    • あけび・くるみ・やまぶどう
      • すべて
      • あけび
      • くるみ
      • やまぶどう
    • 草
      • 草すべて
      • いぐさ
      • がま(蒲)
      • すげ
      • わら
      • カチュー(水草)
      • ウォーターヒヤシンス
      • コック(すげ)
      • ニッパヤシ
      • パームリーフ
      • 月桃(げっとう) / クバ / アダン
      • ホウキモロコシ
      • コットン(綿)
    • 木
      • 木のものすべて
      • イタヤカエデ
      • やなぎ
      • パイン
      • ひのき・さわら
      • ミズメ
      • シナノキ
      • バーチ(白樺)
  • 形・色・特徴から探す
    • 形
      • フラット・浅い
      • 高い・深い
      • 正方形・長四角
      • 円型・丸型
      • 楕円
      • 台形・テーパード
      • 筒型・寸胴型
      • ユニークな形
      • 持ち手つき
      • 蓋つき
      • 足つき・高台つき
      • 壁掛け・吊るす
      • 編み目が詰まっている
      • 編み目が開いている
      • 小さいもの
      • 大きいもの
    • 色
      • 緑から飴色
      • 茶色・茶系
      • ナチュラル・生成り
      • 黄色・黄系
      • 白・白系
      • 赤・赤系
      • カーキ系
      • 黒・黒系
      • 灰色・銀系
      • 色彩豊かな
    • 特徴
      • 経年変化を楽しむもの
      • 1点もの
      • 伝統的
      • 現代的
      • 実用的
      • 装飾的
      • 手洗いできる
      • お子さま向け
      • アウトレット
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

--材料採取-- 岩手県のさわぐるみ樹皮 1

2021/09/03

共有する

東京では新緑の香りから初夏に移っていく季節。
岩手のさわぐるみ樹皮を使ってかごを製作されている方にお願いをして、
材料採取に同行させていただくこととなりました。

竹や笹などを細工される方の材料採取は、水揚げが終わって、
材が締まってくる秋から雪が降るまでの季節が一般的です。

それに対して、くるみ樹皮や山ぶどうの蔓の材料採取は、
水分をたっぷりと含んだ春から梅雨時期が最盛期となります。

真夏でも剥ぐことはできるそうですが、
とにかく暑く、周りの草の繁茂を目の当たりにすると、まずやる気がそがれること、
実際に草をかき分けながらの作業となるため、かなり効率が悪く、体力を消耗するとのこと。

岩手県山沿いの初夏は、車で窓を開けながら走っていると、
長袖のパーカーを着ていても、当たる風が肌寒かったです。
これから、材料採取という野外活動をするにはちょうどよい季節なのかもしれないと感じました。

朝9時過ぎに待ち合わせの駅で合流し、
車に乗せていただき、1時間ほど走りました。

事前に調べてくださっていた材料採取ポイントへ向かいました。

雲がかかった岩手山。盛岡からポイントへ向かう途中の車窓から。


40分ほど過ぎたときには林が左右にある中を走っていて、
人が住む家はほとんどなくなり、みるみる道は細くなっていきました。

さらに道の横を走る小川は右に左に向きを変えて、道の下を何度も横断していました。
人が作ったものではない、自然の成り行きでできた川の道でした。





「あー、これもさわぐるみですよ」

と都度、運転席から教えていただくのですが、
最初はどの木がそれなのか全く判別がつきませんでした。

岩手県の大きな大きな自然

しかし、何度か教えていただいているうちにふと、あることに気がつきました。


「距離が近い。」


自分たちが走っている川沿いの道とさわぐるみの木が生えている場所の距離が近いんです。

「さわぐるみ」という言葉。
さわぐるみは「沢胡桃」と漢字で書きます。山ぐるみもありますが、こちらは沢の方。

なるほど、とにかくさわぐるみの実は、
車道の下を右に左に横断しているこの小川(=沢)の流れを利用して、
種を新しい場所へ運んでいるのだ。
景色に目を戻しながら、川のすぐそばにさわぐるみの木が立っているということに、
「そうかー、そういうことなのか。」と、声を出して感心してしまいました。

山ぐるみの実と違い、さわぐるみの実は普通、食べないといいますから、
この沢の流れが大変重要なことがわかります。
さわぐるみという言葉は日々お客様にご説明するときにも使っていましたが、
その本当の意味がバチーンと一致した瞬間でした。

このようなことは現地に来て、目の前でその状況を見ることで、
一瞬のうちにクリアに理解できるのですね。実に勉強になります。

そんなことを一人で考えているうちに、車のスピードが急に緩やかになりました。







「ここが楽園なんです。」

さわぐるみの若木が林立している「楽園」

ほんとうに嬉しそうに、そして、少し興奮した声でその言葉を発し、
車を邪魔にならない場所に停めました。
そこから見える範囲にはさわぐるみの若木がまさに林立していました。

さわぐるみの若木

さわぐるみ細工に使うのは、2〜3年ものが多いとのこと。
先端に淡い緑の葉が出てきたら、樹皮を剥ぐことができるサイン。

正直なところ、私はさわぐるみの樹皮と聞いて、
立派な太い木の樹皮の一部を剥ぐものだと思っていました。
しかし、実際は比較的若くて、細めの枝を切るということです。

それでは、はりきってさわぐるみの材料採取、いってみましょう。

  • 材料採取に使うのはこちらのノコギリ一本。
  • さわぐるみはこのように株立ちしています。
  • さらに途中でこのように枝分かれしていきます。
  • それら株立ちしたものからの全てではなく、2-3本を切ります。
  • 切るときの目安は大人の手で掴めるこの程度の太さ。
  • 切った枝の断面です。皮の部分と芯の部分、水分を吸う中心の部分がくっきりと見てとれます。
  • 切りたてのさわぐるみの枝は、太陽の光を浴びるとシルバーに輝いています。
  • 1箇所にある程度集めます。
  • 数がまとまったら、車の方へ運び出します。
  • 1日の目標を決めてらして、本日の目標は80本とのことでした。
  • 様々な太さや曲がり方の枝が並びます。
  • 表皮の色が実に美しいと感じました。

このように、ひたすら「楽園」で材料採取に勤しみ、
私も撮影しながら、少しお手伝いをさせていただきました。

ノコギリで切る若木の感覚、手応えはこの手に今でも残っています。
ときに刃を挟んで離さないほど、十分に水分を含んだ木そのものの感覚。


目標量を採取できた若木を見ながら、満足そうに一服するその後ろ姿に、
私も一緒にホッとしたのでした。


イチカワトモタケ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++



このコラムでご紹介したさわぐるみを使って作られた作品をオンラインショップでご紹介しています。
→こちらからご覧いただけます。



(材料採取)岩手県のさわぐるみ樹皮2に続きます

ブログに戻る
Invalid password
Enter

TOP

OPEN

連絡先

実店舗
1basketry
日本語店舗名:市川籠店

電話番号:(+81)3-3801-5898
メールアドレス:info"アットマーク”1basketry.jp
店舗住所:116-0003 東京都荒川区南千住2-28-8

Googlemapはこちら

Store's information

Trade name: 1basketry
Phone number: (+81)3-3801-5898
Email: info"put at mark here"1basketry.jp
Physical address:
ICHIKAWA Store LLC
ICHIKAWA Basketry Store(founded 1907)
2-28-8,Minami-senju, Arakawa, Tokyo, 116-0003, Japan

Googlemap

1basketry

  • 検索
  • 配送・支払い方法について
  • 返品・返金について
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 店舗情報
  • 特定商取引法に基づく表記
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok

© 2025, 1basketry

  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • 新しいウィンドウで開きます。