長野県/ホウキモロコシ 小箒 小・中・大 3サイズ 121708
長野県/ホウキモロコシ 小箒 小・中・大 3サイズ 121708
- Size / Weight
- 小サイズ:約全長18cm(持ち手長さ4cm/箒部分:長さ9-10x穂先幅9cm/10g
中サイズ:約全長24cm(持ち手長さ4cm/箒部分:長さ12x穂先幅13cm/40g
大サイズ:約全長31cm(持ち手長さ4cm/箒部分:長さ15x穂先幅16cm/60g
-
サイズや仕様について
上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。
自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。
-
お取り扱いについて
・ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
・どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。
・保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。
・雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。
・ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。
-
ご配送について
日本国内、および、世界中に商品をお届けいたします。送料はお届け先の地域とご注文内容によって自動的に計算されます。ご注文者様のお住まいとは別の国へお届けする場合、ご決済いただく通貨はお届け先の現地通貨に自動変更され、お支払い方法も地域によって変わります。配送についての詳細はこちらからご覧いただけます。 -
返品・交換について
販売前の検品には万全を期しておりますが、万が一、明らかな不良品がみつかりましたら、お買上げ後または商品の到着後、すみやかに弊店までご連絡ください。商品に明らかな欠陥がある場合をのぞき、「ご注文間違い、サイズ・色違い、風合いの違い、イメージとの相違」など、お客様のご都合による返品・商品の交換には応じられません。
※返品が可能な条件や返品手数料について、詳しくは こちら をご覧ください。
こちらはホウキモロコシで作られた、小箒です。
「小」「中」「大」の3サイズをご紹介します。
ホウキモロコシの穂のしなやかさが直に手に感じられるような作りです。
小、中サイズはどちらかというと張りのある、しっかりした素材感、
大サイズは穂が少し長い分、柔らかさをもった掃きごこちです。
ホウキモロコシは、イネ科モロコシ属の一年草で、
春に種を播き、生育すると夏頃には2〜4m前後まで伸びます。
茎の先に穂がつき、箒には主にその穂の部分が使われます。
こちらの箒は長野で育てられた良質なホウキモロコシを使って、作られています。
多くの箒を作ってこられた匠の技術を継承しながら、
ひとつひとつの材料、そして箒に真摯に向き合い、
箒作りをされている方の手による確かな作りです。
食卓の下に散らばったパン屑や落ちた食べかすをまとめたり、
掃除機が吸い取れないような大きさや形のゴミを掃き集めたりするのにも重宝します。
広い範囲をこれ一本で掃除するというよりは、
自分の周りをささっときれいにしてくれる、小回りのきく優れものです。
ホウキモロコシを小箒に成形していく過程で綿糸が使われていますが、
こちらの糸は草木染めで色付けされています。
小箒に使われている染糸
- 「小」サイズ ・・・ 「玉ねぎ」染め(ライトブラウン)
- 「中」サイズ ・・・ 「アセンヤク*」染め(ブラウン)
- 「大」サイズ ・・・ 「玉ねぎ」と「藍」の重ね染め(ライトブルー)
*アセンヤクはアカネ科の植物で、葉や若枝のエキスは生薬として用いられます。
**草木染めのため、色の濃淡などは個体差があります。
テーブルクロスを敷いた食卓や学習机の上を掃くという、毎日の日課にちょうど良い大きさです。
食事後のテーブルの下、はたまたトースターのパン屑を集めるのにも。
花瓶に生けたお花から落ちる花弁や葉っぱをまとめるのにも、便利です。
洋服に付いた屑や、カーテンの埃取りにも。
※デリケートな布は傷つける恐れがあります。様子を見ながらお試しください。
とにかく取り回ししやすいので、きっと気軽に使い始められるのではないかと思います。
ドアのレールなど、細い溝の埃取りに。
また、室内の巾木(はばき)や、窓枠の埃を払うのにも使えます(*)。
*窓のサッシのような、砂や泥汚れ、煤汚れがたまった場所につきましては、
ホウキモロコシ箒でのお掃除はお控えください。
(箒についた汚れが落とせなくなる可能性があります。)
お子さんでも使いやすい、軽やかな小型サイズ。
こちらで先に床より高いところや細い隙間、溝などの埃を床に掻き出したり落としたりして、
それから大きめの箒で掃き集めたり、掃除機で吸い取ったり。
大きい箒や掃除機との合わせ使いがおすすめです。
いつでも使えるように、手の届くところにちょっと掛けておいても。
掃除用具というと、ロッカーに収納されていたり
目の届かないところに仕舞われていたりするようなイメージかもしれませんが、
リビングなど、よく箒を使う場所に、あえて、ちりとりとともに掛けておくのも良いのではないかと思います。
インテリアとしてもお楽しみいただきたいです。
そして、写真はご紹介したいお手入れの一つ。
日頃からよく「穂先を手でやさしく撫でるようにする」と良いそうです。
写真は「こぶり手箒」で、少し大きめの穂先ですが、撫でるとよいのはこちらの小箒も同じです。
(*強めに引っ張ると穂が抜けてしまいますので、力加減にご注意ください。)
穂先についた埃や髪の毛を取りのぞきつつ、お掃除の前や後に、なでてみてください。
こうすることで、穂先のコンディションを整えて、長く使いつづけられます。
また、箒は長く使いつづけると、くせがついたり、穂先がすり減ってきたりしますが、
そういった経年の変化とともに、より自分に寄り添った、使い勝手の良い道具となっていくことと思います。
楽しい掃除の時間となりますように。
いずれかお好みのサイズをお選びください。
–ホウキモロコシの栽培と箒づくり–
こちらでご紹介している箒は、ホウキモロコシの栽培から箒づくりまで
ほぼ一人の方により、一貫して手掛けられています。
春になると畑に種を播き、芽を出して成長していくホウキモロコシを見守りながら
間引きをしたり、雑草を取り除いたりと手入れをしていき、
草丈がグンと伸びて、人の背丈を優に追い越した頃、
真夏の暑い盛りに穂の収穫を行います。
ホウキモロコシの穂の状態を自分の目で確認しながら、
ひとつひとつ手で摘み取っていき、この時期に一年分の箒の材料を取ります。
ここで収穫されたものは、数日間天日干しをしてから、
箒のどういう部分に使うか、選別されていきます。
(「選別」は、箒の良し悪しを決定するほどの重要な作業だそうです。)
そして、材料の下準備があり、ようやく箒の製作に入ります。
炎天下での畑の作業や管理。
材料の選別、箒の仕上げに至るまで、ひとつひとつが丁寧に、
誠意を持って手掛けられていることが、箒を手に取ると伝わってきます。