岩手県/くるみ 手提 総表皮あじろ 小 1510703
岩手県/くるみ 手提 総表皮あじろ 小 1510703
- Size / Weight
- 約26x13x高さ17cm(持ち手つき高さ28cm)/320g
-
サイズや仕様について
上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。
自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。
-
お取り扱いについて
・ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
・どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。
・保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。
・雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。
・ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。
-
ご配送について
日本国内、および、世界中に商品をお届けいたします。送料はお届け先の地域とご注文内容によって自動的に計算されます。ご注文者様のお住まいとは別の国へお届けする場合、ご決済いただく通貨はお届け先の現地通貨に自動変更され、お支払い方法も地域によって変わります。配送についての詳細はこちらからご覧いただけます。 -
返品・交換について
販売前の検品には万全を期しておりますが、万が一、明らかな不良品がみつかりましたら、お買上げ後または商品の到着後、すみやかに弊店までご連絡ください。商品に明らかな欠陥がある場合をのぞき、「ご注文間違い、サイズ・色違い、風合いの違い、イメージとの相違」など、お客様のご都合による返品・商品の交換には応じられません。
※返品が可能な条件や返品手数料について、詳しくは こちら をご覧ください。
こちらは沢胡桃-さわぐるみ-の樹皮をつかって編まれたかごバッグです。
くるみの樹皮は、素材が水分をたっぷりと含んだ春から梅雨にかけて、
採取の最盛期を迎えます。
沢胡桃とは、その名の通り、山間の浅い谷の、
川(沢)のほとりに自生するクルミ科の樹木です。
山のほうに見られる「山胡桃」とは異なり、沢胡桃の実は食用とはならずに
近くの小川の流れを利用して種を遠くに運ぶという特性があります。
こちらでは、このくるみ樹皮を用いてつくられたかごバッグをご紹介します。
コンパクトなサイズで、端正な仕上がりのかごバッグです。
マットで落ち着いた、優しい色合い。
また、表皮は自然光にあたると、うっすらとシルバーをまとったような、上品な輝きを放ちます。
オールシーズン、いろいろな装いに合わせやすいかと思います。
材料は丁寧に下ごしらえされているので、
ゴツゴツした感じはなく、さらりとしていて、滑らかさを感じるほどです。
くるみ樹皮の表皮は、見た目にも実際に手に触れても、その質感がダイレクトに感じられるのが醍醐味。
そしておなじ表皮でも、一本一本のひごによって色の濃淡があり、
その組み合わせから浮かびあがる模様は、見飽きることのない味わいがあります。
樹皮に鼻を近づけると、くるみの芳醇な香りも楽しめ、
かごを手で撫でれば撫でるほど、手の脂でかごの艶が増してきます。
日々、気軽につかっていきたい、かごバッグ。
きっと愛着のある一品になることと思います。
ぜひ、季節を問わずお楽しみください。
–岩手におけるオリジナル、かつユニークな樹皮細工–
その自然豊かな土地で、くるみの樹皮や山ぶどうの蔓を使って
細工をされているこちらの方々。
作られたものは、デザインや寸法においてバラエティに富み、
いつも私たちの目を楽しませてくれます。
岩手の山々を歩いて良質な材をみずから選別し、採取されています。
素材を丁寧に下ごしらえし、編みはじめるまえの手間を惜しまないこと、
独自のデザイン性と、かごにいたるまでのアプローチなど
ほかとはあらゆる面で一線を画しているとおもいます。