台湾/桂竹 六つ目菊皿(お菓子入れ) 生成り・草木染入・ブラウン/S・M・L 各3サイズ 810302
台湾/桂竹 六つ目菊皿(お菓子入れ) 生成り・草木染入・ブラウン/S・M・L 各3サイズ 810302
受取状況を読み込めませんでした
- Size / Weight
- 全タイプ共通
Sサイズ:約10x10x高さ3cm/20g
Mサイズ:約14x14x高さ4cm/30g
Lサイズ:約17x17x高さ4cm/40g




















-
サイズや仕様について
上記のサイズは弊店への入荷分総量のうち、その中間値を表示しており、あくまで目安となります。
自然素材を使った手作り品のため、表記サイズから2-3cm前後するものもございます。
収納するところがお決まりの際などは、サイズに余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。また、ひとつひとつの形・風合い・色味も異なります。予めご了承いただいた上で、ご注文下さい。
-
お取り扱いについて
・ささくれや破片でお体や衣類などを傷めないようご注意ください。
・どの素材においても、できるだけ戸棚などにしまいこまず、風通しのよい場所で保管するようにしてください。
・保管の際は、直射日光を避け、湿気の溜まらない、なるべく高い場所に置くと良いです。
・雨や水に濡れたら乾いた布で拭き取り、風の通る日陰や室内でよく乾かしてください。
・ほこりが溜まらないよう、たわしやブラシなどを使った定期的なブラッシングをおすすめします。
-
ご配送について
日本国内、および、世界中に商品をお届けいたします。送料はお届け先の地域とご注文内容によって自動的に計算されます。ご注文者様のお住まいとは別の国へお届けする場合、ご決済いただく通貨はお届け先の現地通貨に自動変更され、お支払い方法も地域によって変わります。配送についての詳細はこちらからご覧いただけます。 -
返品・交換について
販売前の検品には万全を期しておりますが、万が一、明らかな不良品がみつかりましたら、お買上げ後または商品の到着後、すみやかに弊店までご連絡ください。商品に明らかな欠陥がある場合をのぞき、「ご注文間違い、サイズ・色違い、風合いの違い、イメージとの相違」など、お客様のご都合による返品・商品の交換には応じられません。
※返品が可能な条件や返品手数料について、詳しくは こちら をご覧ください。

沖縄・八重山諸島からとても近く、親日としても知られる台湾。
距離的にも心理的にも日本に近いものを感じますが、やはり台湾でも日本のように伝統的なものや手仕事の重要性が若い世代にも認識されつつあるといいます。

同じ東アジアに位置する台湾においても、かつては竹細工をする人々が多くいたとのこと。
しかし、これも日本と同様、さらに安価に生産される中国大陸からの大量の物の流入により、竹細工を生業としている職人は激減して久しいと聞きます。

その中で、台湾の中部(台中)において、若い世代ながらの視点で、「桂竹(クェチュー)」という竹を使い、かごや小物を製作し、活動されている方がいらっしゃいます。
わざわざ弊店に自身の作った籠を持って立ち寄ってくださった、ヤンさん。
彼女は日本の竹細工に敬意を抱きつつ、これまでも竹細工に打ち込んできたし、これからも続けていきたいとのこと。
ヤンさんの作る竹細工は、彼女の物腰の柔らかさを映し出すかのような、優しい雰囲気をまとっています。

こちらは「六つ目菊皿」という名の、美しい編み目が特徴的なかごです。
ひごの色が異なる3つのタイプがあります。
まずは、「生成り」からです。桂竹そのままの色味が楽しめます。
続いて、「草木染入り」です。鮮やかなオレンジ色のひごがアクセントになっています。
このオレンジ色は草木染めによるもので、ヤンさんのご実家が営む漢方屋の生薬を使っています。
-
こちらは、Lサイズ。約17cm角で高さは5cmあまりです。両手にちょうど収まるほどの小さめサイズです。 -
こちらはMサイズです。約14cm角で、高さは4cmほど。片手を広げて載せられるほどのサイズです。 -
こちらはSサイズです。約10cm角で、高さは同様に4cmほど。片手に載るほどのミニサイズです。 -
Lサイズを真横から見た様子です。小さいサイズも同様の雰囲気です。 -
裏面です。小さいサイズも同様の編み模様が楽しめます。 -
オレンジ色がミックスされ、編み模様の細やかさに華やかさが加わります。 -
光の加減によっては草木染めの部分が薄いピンクのようにも見えます。 -
かご自体の美しさもしっかりと楽しみたいという方におすすめです。
最後は「ブラウン」です。この色はリュウガンというライチとよく似た果物の木を使い、
一週間ほど竹を燻すことで、色を付けています。
農家さんにお願いをして、加工していただいているとのこと。
草木染めもそうですが、天然の素材を使った色付けの手法を大切にされています。
色の入り方は均一ではありませんが、深い色味と、色の濃淡が天然染めであることを証明しています。
-
こちらは、Lサイズ。約17cm角で高さは5cmあまりです。両手にちょうど収まるほどの小さめサイズです。 -
こちらはMサイズです。約14cm角で、高さは4cmほど。片手を広げて載せられるほどのサイズです。 -
こちらはSサイズです。約10cm角で、高さは同様に4cmほど。片手に載るほどのミニサイズです。 -
Lサイズを真横から見た様子です。小さいサイズも同様の雰囲気です。 -
裏面です。編み模様はもちろんのこと、渋い色味が楽しめます。 -
ブラウンタイプはとても繊細な編み模様でありながら、コクがあり、ビターな雰囲気です。
コーヒーを召し上がるときのお菓子入れとしても、相性がよさそうです。 -
Lサイズにどら焼きを二つ。 -
ひご色の濃淡が、かごに深みを与えているようにも見えます。 -
Mサイズに和菓子を二つ載せています。 -
こちらはSサイズに水ようかんを載せて。お茶の時間が、ちょこっと華やかな雰囲気に。
ほかにも、Sサイズには鍵を入れたり、ショップカードや名刺を立てかけたり。
MやLサイズは、下にペーパーナプキンを敷いて、和菓子やクッキーを入れて。
中に小皿や小鉢を置いておかずを盛れば、小さな御膳となります。

その場を華やかな雰囲気に、また食事の味も引き立ててくれそうです。

こちらは重いものを入れて運ぶ作りではありませんので、
あまり重量のあるものを入れて、持ち運ばないようお気をつけください。
お手入れとしては、お使いになったあとに、濡らして固く絞った布巾で水分や汚れを拭き取るだけで十分です。
汚れが気になる場合は、たわしやスポンジを使って水で洗い流してよく乾かしてください。
その後、棚や引き出しにしまう場合は、しっかりと乾燥させてからお入れください。

お好みのタイプとサイズをお選びくださいませ。
