Skip to content

かご・ざる・み 市川籠店公式オンラインショップ ワンバスケタリー 1basketry onlineshop / Ichikawa Basketry Store TOKYO

実店舗営業 毎週木、金、土曜日 (月1回日曜日も営業)/ 11:00 - 16:00 卸取引について

Physical shop Open every Thursday, Friday and Saturday (also open on Sunday once a month) / 11:00am - 16:00pm About Wholesale

1basketry

MENU
  • 検索
  • ログイン
  • カート

1basketry

市川籠店公式オンラインショップ --1basketry-- 1basketry onlineshop / Ichikawa Basketry Store TOKYO

実店舗営業 毎週木、金、土曜日 (月1回日曜日も営業)/ 11:00 - 16:00

Physical shop Open every Thursday, Friday and Saturday
(also open on Sunday once a month) / 11:00am - 16:00pm

  • How to care
  • About Store
  • Store’s History
  • Column
  • Gallery
  • Access
  • Contact
  • About Wholesale
  • 検索
  • ログイン
  • カート
  • Type
    • Baskets
      • Organizer / Storage basket
      • Dish, Cup basket
      • Fruits, Sweets, Bread basket
      • Lunch(Bento) / Accessory basket
      • Flower / Waste basket
      • Back pack / Carry / Fish basket
    • Plates, Trays / Strainers, Colanders
      • Noodle, Rice ball, Bread plate
      • Strainers / Colanders
    • Winnowing baskets
    • Hand bag / Handle basket
    • Steamer / Rice container / Tub
    • Table cutlery / Kitchen tool
      • Cutlery
      • Kitchen tool
      • Plate / Tray
      • Cup / Pitcher
      • Coffee dripper
    • Pot mat / Coaster / Mat
    • Broom / Scrubbing brush
      • Broom / Dustpan
      • Scrubbing brush
    • Jewelry / Accessory
      • Jewelry / Ornament
      • Haberdashery / Stationery / Toy / Doll
      • Materials
    • Hat / Slippers / Sandals
    • For professional use / Very large size
    • Fabric
      • Towel
      • Apron
      • Stole
      • Sheets / Cover
      • Bags / Drawstring bag
    • [End of Sale]Shimekazari 2024-25
    • Antiques
  • Japanese
    • Japanese All
    • Tōhoku region
      • Iwate
      • Akita
      • Yamagata
      • Miyagi
      • Fukushima
    • Around Tokyo
      • Tokyo
      • Kanagawa
      • Chiba
      • Ibaraki
      • Tochigi
    • Chūbu region
      • Nīgata
      • Toyama
      • Nagano
      • Aichi
      • Gifu
    • Kinki region
      • Wakayama
      • Hyōgo
      • Shiga
    • Chūgoku region
      • Okayama
      • Hiroshima
      • Tottori
    • Shikoku region
      • Kagawa
      • Kōchi
      • Ehime
    • Kyūshū region
      • Ōita
      • Kagoshima
    • Okinawa region
      • Hontō
      • Ishigaki Island
      • Taketomi island
  • World's
    • World's All
    • Asia
      • Thailand
      • Taiwan
      • India
    • Europe
      • Germany
      • Belgium
      • Lithuania
      • Estonia
      • Poland
      • France
  • Usage
    • To strain / drain
    • To wash foods
    • To serve / dry foods
    • To eat / drink / cook
    • To go out / shopping / picnic
    • To wear / put on
    • To store / tidy up
    • To wipe / sweep / brush
    • To carry / transfer / sort
    • To lay / sit
    • To arrange flowers / decorate
    • To study / play / catch
  • Materials
    • Bamboo
      • Bamboo All
      • Suzu bamboo
      • Shino bamboo
      • Madake bamboo
      • White bamboo
      • Mōsō bamboo
      • Nemagari bamboo
      • Smoked Mōsō bamboo
      • Hachiku bamboo
      • Hōrai Bamboo
    • Akebi, Walnut, Grape vine
      • All
      • Akebi
      • Walnut
      • Grape vine
    • Grass
      • Grass All
      • "Igusa" rush
      • Cattail
      • Sedge
      • Rice straw & Straw
      • Krajood
      • Water hyacinth
      • Kok
      • Nypa palm
      • Palm leaf
      • Shell ginger / Livistona / Pandanus
      • Broom corn
      • Cotton
    • Wood
      • Wood All
      • Itaya maple
      • Willow
      • Pine
      • Cypress
      • Japanese cherry birch
      • Linden
      • White birch
  • Shape / Color / Feature
    • Shape
      • Flat / Shallow
      • Tall / Deep
      • Square / Rectangle
      • Circle / Round
      • Oval
      • Trapezoid / Tapered
      • Cylindolical
      • Unique shape
      • With handles
      • With lid
      • With foot
      • Wall mounted / hanging
      • Close weave
      • Open weave
      • Smaller
      • Bigger
    • Color
      • Green to Amber Aging
      • Brown-Brownish
      • Natural, Beige
      • Yellow-Yellowish
      • White-Whitish
      • Red-Reddish
      • Khaki
      • Black-Blackish
      • Gray, Silver
      • Colorful
    • Feature
      • Enjoy Aging
      • One-of-a-kind
      • Traditional
      • Modern,Contemporary
      • Practical
      • Decorative
      • Washable by hand
      • Kids friendly
      • Outlet
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

かごに詰める / リトアニア、かごとクラフト 3

2025/02/25

Share

2025年2月6日(木)より、実店舗にて開催しております “ひとつのテーブル” 特集展。

「リトアニアより / かごとクラフト -はこぶ、おくる、音と風-」と題して、松の根、やなぎなどのバスケットをはじめとするリトアニアの民芸品をご紹介しています。

どれも見た目にたのしく、身体にやさしい、心おどるものたち。こちらのコラムでもそのラインナップをご紹介してまいります。

▽

1. 松の根 手つきのかごシリーズ

イラさん、アナさんが作られる、「松の木」の根っこをつかったかご。木の根っこを材料とするかご作り、日本ではなかなか見られませんが、リトアニアを含むバルト地域やスカンジナビア地域ではよく用いられていました。

みずから森に入って採取し、かごを編むためのひごの下ごしらえもご自身たちで行います。ごぼうのような松の根を編みひごにするのもとても手間のかかる作業のため、今では作り手がとても少ないという松の根のかごです。

松の根の「うねり」やごつっとした素材の素朴な手ざわりがありますが、手にふれると繊維はやわらかく、引っかかるような感じもなく、やさしい手当たりです。

シンプルなかごの色味ですので、被せの布や巾着などお好きなものを組み合わせたアレンジも楽しいかと思います。

店頭の特集展では、リトアニアのformuniformの巾着シリーズもご紹介しています。

*写真は、松の根のかごオーバル/ワンハンドルMサイズ+Seaform-シーフォーム-/SSサイズ使用

こちらは、松の根のかごサークル/ダブルハンドルSサイズ+インドのカディコットンを使用した巾着袋の組み合わせです。(巾着袋も店頭にて販売中)

かごのかたちは縁が丸いものと楕円のもの。持ち手はダブルハンドルとワンハンドルがあります。

  • サークル/ワンハンドル Mサイズ
  • オーバル/ダブルハンドル XLサイズ
  • オーバル/ワンハンドル Mサイズ
  • サークル/ダブルハンドル Mサイズ

作りたてのさらっとした風合いやすこし繊維の毛羽立つようなマットな感じ、そして清々しい白さが持ち味ですが、時間とともにしっとりとしてほのかに光沢が出てくる表面や飴色に深まっていくその移り変わりも楽しいものです。

*写真の右は5年ほど使用したもの

松の根 手つきかご サークル オンラインショップページへ

松の根 手つきかご オーバル オンラインショップページへ

2. やなぎ 丸バスケット S・L 2サイズ

こちらはやなぎのかご。松の根のバスケットとおなじく、イラさん、アナさんの作られたものです。

やなぎはヨーロッパではかご作りによくつかわれる素材のため、専門の材料屋さんがあって、そこで素材を仕入れてかご作りをする方もいますが、イラさんとアナさんの場合、やなぎも自生するものを採集しするところから始まります。

こちらもひと手間かかったバスケット。ヘーゼルのかごとおなじで丸っこくてコロンとしたかたちですが、ヘーゼルは小枝を割ったものをつかっているのに対して、このやなぎのかごは丸い小枝の状態で編まれています。

かごの内側も小枝の表皮が見られて、重厚さがあり、わずかに光沢もあります。

チョコレートやハーブティーの茶葉、コースターをかごに詰めて、ティータイムセットを作るのも。

やなぎ 丸バスケット 2サイズ オンラインショップページへ

3. ヘーゼル 丸バスケット S・L 2サイズ

丸っこくてコロンとしたかたちがなんとも心和む、ヘーゼルのかご。

リトアニアの方が「リトアニアらしいかご」だという、こちらのかご。

きのこ、ベリーなど日常の食事に欠かせない食材を摘むための収穫かごとして、かつてはどこの家庭にもあったような、馴染みのあるかごなのだと思います。

だからか、ただそこに置いてある佇まいも良いですが、かごの中になにかが入っていると、とても雰囲気よく、引き立つような気がします。

日々の生活でよく手に取る小物たちをポンポンと入れておくと、すっきり片付いて気持ちが良いです。

ヘーゼル 丸バスケット  オンラインショップページへ

4. やなぎ ミニかご

やなぎの表皮をむいた「むきやなぎ」で編まれた、手のひらサイズほどの小さなかご。

もっと大きいサイズの収穫かごを、ぐっと小さくしたミニチュア版。でも実際にかぎやリップを入れたりとしっかりつかえる、頼もしいかごです。

作り手はギンタスさん。かご作りの訓練を受けて、プロの作り手として活躍されてきました。

いまはご高齢のため、療養しながらこちらのミニかごを日課として製作されています。

サイズが小さいだけで、細部に至るまでしっかりと気を配られた作り。とても美しい仕上がりの一品であると思います。

こちらのミニかご、初めてかごを使うという方も、よく手に取られています。

生活に取り入れやすい、上質で、貴重なかごです。

やなぎ ミニかご オンラインショップページへ

5. 木製オーナメント “コテージ”

手のひらに載るほどの小さなオーナメント。バーチ合板製。

煙突が付いていたり、窓枠やドアが丁寧にカッティングされていて、心おどるようなかわいらしさです。

  • コテージについた紐もリトアニア製。リネンで作られています。白、赤、ベージュの色違いがあります。小さなところにも心配りがあり、ジンと温かくなります。(オンラインショップでのご注文の場合は紐はアソートとなります)
  • オーナメント | コテージのオンラインショップはこちら

6. エリカスさんの木製トレイ -小さなゲルダ-

羊飼いであり木工作家であるエリカス・チパスさんが作られる、ウッドカービングが施された木の器。

古くからリトアニアの暮らしに用いられてきた“ゲルダ-Gelda”という木の桶をモチーフにして、工芸品として小ぶりにして作られたものです。

本来のゲルダは木の幹をくり抜いて作られる大ぶりなもので、穀物ふるいや子どもの入浴、ほかにも生活のありとあらゆるところで使われていた道具だったそうです。

  • 両手の彫り込まれた紋様が、美しく際立ちます。
  • お皿の部分にも手彫りのあとが見られ、味わい深いトレイです。やわらかい、リンデン(西洋シナ)の木製。リトアニアでは家のまわりによく植えられている、馴染みの深い木です。
  • よくつかう調味料やスパイス、ハチミツなどのトレイに。
  • お菓子皿にも。お茶の時間が楽しくなりそう!

エリカスさんの木製トレイ -小さなゲルダ-のオンラインショップはこちら

7.-1 ヴィガンタスさんの陶器 ピッチャーシリーズ

こちらはリトアニアで赤土をつかって作られる、陶器のピッチャーです。

作られているのは、リトアニアの首都ヴィリニュスで陶芸の教育と作陶を手がけるヴィガンタス・ヴァサイティスさん。

昔ながらの技法を研究するヴィガンタスさんは、電力をつかわず足で蹴ってまわす「蹴轆轤-けろくろ-」で成形し、動物の角をつかった器具で「点描-てんびょう-」を施されます。

  • 絵柄は2種類。こちらは「雪の結晶」を表しているそうです。Sサイズ。
  • こちらは雪の結晶、Mサイズ。
  • こちらはドット柄のLサイズ。ヴィガンタスさんが動物の角で描かれる点描の、味わいのある手描きを存分に楽しむことができます。
  • なめらかな曲線とふっくらとした安定感のあるかたち。いつまでも見ていられます。

ヴィガンタスさんの陶器 ピッチャーのオンラインショップはこちら

7.-2 ヴィガンタスさんの陶器 ピッチャー タイニー

こちらも手のひらに載るほどの小さなシリーズ。

小さいけれども、細かいところまで仕上げてあり、なおさらミニチュアであることに心ときめきます。

  • ペンを差したり、紅茶やコーヒー用にミルクをいれたり。
  • こちらも柄や点描の出方がひとつずつ異なります。サイズもSとLの2種類。
  • その屈強な体つきと、優しそうな表情をされるヴィガンタスさんがつくる陶器は精密さと大らかさを合わせもった魅力があり、それはいつまでも変わることがない、普遍的なものであるように思います。
  • じっくり見比べて、お気に入りのひとつをお選びください。

ヴィガンタスさんの陶器 ピッチャー タイニーのオンラインショップはこちら

7.-3 ヴィガンタスさんの陶器 プレート

こちらもドット柄のきれいなプレートです。

もう鑑賞しているだけでも楽しいのですが、ヴィガンタスさんの陶器は、フルーツや野菜の彩りを加えると、おたがいにとても引き立つような気がします。

買ってきたり、採ってきた旬の野菜や果物をひとまず載せておいたり。

もちろん、モーニングやランチプレートにして、ライスやパン、おかずを盛りつけても良さそうです。

ヴィガンタスさんのプレートのオンラインショップはこちら

7.-4 ヴィガンタスさんの陶器 ボウル

こちらは「雪の結晶」柄の、陶器のボウルです。3サイズがあります。

ひとつひとつ角で描かれた雪の結晶はリトアニアの白い季節を思わせ、また優しい筆(角)使いと柔らかさのある白い絵柄はその寒い季節を包みこむような温かさが伝わってきます。

こちらは赤土を焼成した軟らかい陶器なので、取り分けるときなどは当たりのやさしい竹や木でできたカトラリーをお使いになると良いかと思います。

ヴィガンタスさんのボウルのオンラインショップはこちら

8. ルータさんの陶器シリーズ

フリーカップやピッチャー、動物の笛と揃った、ルータさんの作られる陶器シリーズ。

こちらもリトアニアの赤土をつかった、軟らかい陶器です。

すべて絵柄は一点もので、ルータさんが絵付けされるモチーフはリトアニアで身近にいる生き物や植物が描かれています。

やさしい色合いと生き生きとした動植物たち。いつまでも見ていたい、癒される絵画のような世界です。

今のところオンラインショップへの掲載は未定ですが、メールやお電話での通販も対応いたしますので、お問い合わせください。

  • 8.-1 ピッチャー M
  • 8.-2 ピッチャー L
  • 8.-3 フリーカップ Sサイズ / 左からA、B、C
  • 8.-4 フリーカップ XSサイズ / 左からA、B、C、D、E、F
    *Cは完売
  • 8.-5 動物の笛 / 左から牛、猫、犬、豚
  • それぞれ尻尾のところに吹き口があります。からだの両側に穴がついていて、押さえたり離したりして3音階が出せます。ぜひ音色をお楽しみください。

ルータさんのピッチャー 野うさぎ  M・L 2サイズのオンラインショップはこちら

ルータさんのフリーカップ XS・S 9タイプのオンラインショップはこちら

ルータさんの土笛 動物4種のオンラインショップはこちら

フリーカップやピッチャーは、仕様上、カップの底にすこしざらつきがあります。テーブルを傷つけるのを防ぐために、コースターをご使用になると良いかと思います。

木製コースターとの相性もとても良いですよ。

また、ルータさんのカップやピッチャーで、“My Cup of Tea”のブレンドハーブティーをいただくのも、至福に感じます。

バーチ コースターのオンラインショップはこちら

“My Cup of Tea”のブレンドハーブティーはこちら

かごをはじめとする、自然素材をつかった手仕事品をおもに扱うのが弊店ですが、
陶器も、コースターなどの木製品も、そしてハーブティーやチョコレートも。

どれも自然のもたらす恵をもとに、ひとつひとつ人が手間をかけて作られたもの。
そういう意味でかごとの相性もとてもよく、
こうしてかごに詰まっている様子は心を温めてくれるような気がします。

リトアニアでは、かごにパンやハチミツを入れて
ご近所の人へ贈り物をすることが昔は日常的にあったそうです。

そのかごに、お返しを入れてまた持っていったり、
なんていうこともあったのでしょうか。

さて、リトアニアの特集展も最終週となります。
2/27(木)、28(金)、3/1(土)の3日間。

まだまだ見応えありますので、ぜひお越しいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

▽▼

 “ひとつのテーブル” 特集展 
リトアニアより / かごとクラフト -はこぶ、おくる、音と風- 

2025年2月 
6日(木),7日(金),8日(土),9日(日) 
13日(木),14日(金),15日(土)
20日(木),21日(金),22日(土)
27日(木),28日(金),3月1日(土)

リトアニアにてイラさん・アナさんが作られる松の根のかごやヘーゼル、
やなぎのかご。またギンタスさんのミニかご。

そして弊店では初めてとなるシギタスさん作むきやなぎのかごなど
リトアニア製バスケットがさまざま揃います。

かごは入れ物でもあり運ぶものでもありますが、
こちらのかごたちに思わず入れて待ちはこびたくなるような、
リトアニアのすてきなクラフトの数々も、店頭に並びます。 

ブレンドハーブティーやチョコレート、陶器のフクロウや鳥笛、
陶器のカップやピッチャー、木製のクラフト品などなど、
いずれも本格的、実用的でいて見た目にも心がはずむようなものばかりです。

親しい方へのお祝いや贈り物に。ご自分へのプレゼントに。
かごに詰めて、いかがでしょうか。 
皆さまのご来店をお待ちしております! 

▽▼▽

なお、特集は真ん中のテーブルにて。

そのほかの棚は常設の商品をおいておりますので、いつもどおりご覧いただけます。
再入荷の商品のほか、新しく届いているものもご紹介していきます。

こちらもどうぞお楽しみください。

Back to blog
Invalid password
Enter

TOP

OPEN

連絡先

実店舗
1basketry
日本語店舗名:市川籠店

電話番号:(+81)3-3801-5898
メールアドレス:info"アットマーク”1basketry.jp
店舗住所:116-0003 東京都荒川区南千住2-28-8

Googlemapはこちら

Store's information

Trade name: 1basketry
Phone number: (+81)3-3801-5898
Email: info"put at mark here"1basketry.jp
Physical address:
ICHIKAWA Store LLC
ICHIKAWA Basketry Store(founded 1907)
2-28-8,Minami-senju, Arakawa, Tokyo, 116-0003, Japan

Googlemap

1basketry

  • Search
  • Shipping & Payment
  • Return & Refund policy
  • Privacy policy
  • Terms of Service
  • contact
  • Act on specified commercial transactions
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok

© 2025, 1basketry

  • Choosing a selection results in a full page refresh.
  • Opens in a new window.